-
投稿者投稿
-
-
Moca
ゲスト -
先行者
ゲストミュウ2ははじめもCG版も見た。
はずなんだけど始めのイメージがつよくて
CG版もまったくおぼえてない -
miru
ゲスト『ミュウツーの逆襲』観ました。
本物のオリジナルポケモンとニセモノのコピーポケモンの戦いは見てて辛かった。
その戦いの中でサトシが石像になってしまった時、ポケモンたちが涙を流して、サトシが戻った時は感動した。
あとミュウツーの圧倒的存在感は凄かった。 -
kalochan
ゲストわたしは、母と弟といっしょにたぶん「ルギア爆誕」を観たんだと思います。あんまりよく覚えてないんですが、映画の中で科学変化が学べるシーンがあって、母がしゃべってた思い出だけが残ってます(笑)
-
きやんぱ
ゲスト最新作のココ以外全て視聴経験がありますが、中でも特に好きなのが「みんなの物語」です。サトシとピカチュウ以外の人やポケモンにも焦点が当たる群像劇で、接点のなかったキャラクターたちの物語が一つの出来事を通じて繋がっていくのがとても好き。
-
7FCtanaka
ゲスト「ミュウツーの逆襲」から「アルセウス超克の時空へ」まで見続けましたが、一番好きなのは「ディアルガVSパルキア ダークライ」が一番好きな映画でした。
ダークライの見た目や行動のかっこよさに惹かれてました。 -
そんちゃん
ゲスト小さい頃に見た「ミュウツーの逆襲」は大人になった今でも一番好きな映画です。
ポケモンって明るいイメージがあったので、こんなにダークな作品にもなるんだなぁと感心した思い出があります。 -
おんちゃん
ゲスト劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション 七夜の願い星 ジラーチ が印象深いです。ジラーチとマサトが兄弟みたいで可愛くていじらしかったなぁ… アニメもだけど、ポケモンというキャラクターに命を吹き込むのが本当にうまいですよね。
-
CWかきぴ
ゲスト劇場版ポケットモンスターの中で特に印象的だったのは『劇場版ポケットモンスター フーパと魔法のリング』です。この作品が印象的な理由は、フーパというキャラクターのユニークさと魅力、そして物語のファンタジックで冒険感あふれる世界観にあります。フーパの能力でさまざまな場所に自由にワープできる設定は新鮮で、ストーリーのテンポもよく、見ていてワクワクしました。また、友情や絆のテーマがしっかり描かれていて感動的なシーンも多く、子どもから大人まで楽しめる内容だったのも心に残っています。
-
ちゃんちゃん
ゲストやっぱり【七夜の願い星 ジラーチ】かな〜…
展開分かってても見るたびに泣ける。
マサトとジラーチの関係性が大好きでした。 -
なかやん
ゲスト「ミュウツーの逆襲」は、子ども向けとは思えないほど深いテーマでしたね。ミュウツーの「私は何者なのか」という問いかけ、そしてポケモンと人間の関係性について、すごく考えさせられました。サトシが命をかけて戦いを止めようとする姿は、何度見ても胸が熱くなります。あの感動は忘れられません。
-
どんぐりくん
ゲスト「水の都の護神 ラティアスとラティオス」街のモデルがヴェネチアで、水の都で街並みがとても美しいです。ラティアス、ラティオスも素敵で可愛く、ストーリーも良く出来ていて感動しました。
-
かぼちゃコロッケ
ゲストミュウツーの逆襲。
CGでリメイクされてるのも見たけど、やっぱりセル画の方が味があって良いかな。 -
こた
ゲストポケモンの映画なら、ミュウツーの逆襲ですかねー
後半のピカチュウには泣きそうになります。
あと、小林幸子の歌も良かったですね。 -
だもんで
ゲストやっぱりポケモンといえば、”ミューツーの逆襲”を思い出してしまいますね。当時の幼少期でなくても、きっと今でも、あのサトシが固まってしまい、ピカチュウが悲しむシーンは、泣ける自信あります。
-
ゆう
ゲストBW編以降の映画は見た事はありませんが、それ以前の映画は全て見ています。
その中で特に記憶に残ったのは、『裂空の訪問者 デオキシス』です。
ポケモンでは珍しいモンパ二系の雰囲気が全開で出ていて、それをどうにか打破するためにサトシ達が足掻く姿にハラハラしました。
ポケモンや人々が次々にさらわれるシーンはドキドキしました。
それから、その映画のゲストキャラの1人である少年のドラマもよくできていたと思います。またポケモンに触れられるようになって本当に良かった。
それから、ゴンべの進化先に当時驚いたのはここだけの話です。
ED曲も切なさとワクワクが同居していて、大好きでした。 -
きやんぱ
ゲストあまり好きだと言っている人が少ないけれど、「幻影の覇者ゾロアーク」もめちゃくちゃ好きです。劇場版ポケットモンスターの中でも珍しい救いようのない悪役が登場するのも印象的。
-
(^^♪
ゲスト私が初めて見に行ったポケモン映画は「パルキアVSディアルガVSダークライ」でした。まだ幼かったのもあり、内容もうろ覚えですが、母がダークライ推しになったきっかけの作品です。私は当時パルキアが好きでした。
-
ヨシハル
ゲスト子どものころに見た「ミュウツーの逆襲」は今でも覚えています。
オリジナルとコピーポケモン同士の戦いや、石像になったサトシを元に戻すためにピカチュウが懸命にビリビリさせるシーンは忘れられません。 -
ぴぃ
ゲストポケモン好きです。映画は『ミュウツーの逆襲』を見ました。全体的に切ない感じ。本物のポケモンとコピーのポケモンとの闘い、特にピカチュウ同士の闘い?やり取り?に関してはとても切なくなりました。でも、いい映画だったなと思います。
-
カゲ
ゲストミュウツーの逆襲は大人になってから見ても本当に感動的で泣きました。ポケモンに出会えて良かったと思える作品です。
-
アルバ
ゲスト懐かしい話題!確か小学生の時「ミュウツーの逆襲」を見に行った記憶があります。当時はまったく別のゴジラなんかの映画と同時上映が普通でした。ポケモンは私も小学生時代を彩りましたね。
-
アイ
ゲスト小さい頃に見た「ミュウツーの逆襲」はかなり印象深く覚えています。「創作物を見て涙を流す」ということの原体験だったんじゃないかなあ。
-
きやんぱ
ゲスト最近になって「ギラティナと氷空の花束 シェイミ」を観直してみたんだけど、これもシェイミが小生意気で可愛くていいね。本編のシリアスなストーリーとのギャップもまた良い。
-
なん
ゲストミュウツーの逆襲を見ました。
初めての映画館でもあったので、大きく映し出されることでポケモンの戦う迫力や悲しみがテレビ以上に伝わってきました。
なんで戦ってるんだろう?っていうようなポケモンの表情に苦しくもなる中で、コダックの分かってなさそうな感じに安心もしていました。
ミュウツーとミュウが伝説のポケモンであるということが強く感じられる作品でした。
-
-
投稿者投稿
今まで見た歴代劇場版ポケットモンスター
24件の返信スレッドを表示中
24件の返信スレッドを表示中