フェルマーの料理の評価&クチコミ一覧 | アニカレ

フェルマーの料理 みんなのクチコミ&評価

  • 15. メメント

    ネタバレあり

    学問だから、応用して「試してみよう」ができる

    原作、ドラマも履修済みです。料理を数学で紐解き、再構築し、より高度な料理を考えて行く漫画。 一品だけを考えるのではなく、食事の始まりから終わりまでがこのアニメの舞台です。 飲食店のハードさ、「頭で理解していても体がついていかない」まで表現されています。 数学は学問なので、実際に作品内に出てきた技術を真似したりも楽しいです。 私は、とある料理をこの漫画のレシピでよく作るようになりました笑 ただし内容が良いだけに、もう少しアニメでお料理を美味しそうに見せてくれたり、OP/EDにも力を入れてくれると嬉しかったかな〜

  • 14. 匿名

    「味わうほどに深まる心情描写『フェルマーの料理』の魅力」

    『フェルマーの料理』は、料理という日常的な題材を通して、登場人物たちの個性や人間関係、心理を丁寧に描いた作品でした。料理シーンは単なる食事の描写に留まらず、それぞれのキャラクターの考え方や感情、成長を映し出す重要な要素になっており、観ている側も味や温度感まで感じられるような臨場感があります。 また、アニメ全体の演出や作画も非常に緻密で、食材や調理過程の美しさが際立っていました。物語は日常系の落ち着いたテンポながらも、登場人物同士の微妙な感情の揺れや葛藤が描かれており、単なる料理アニメ以上に深い人間ドラマとして楽しめる作品です。

  • 13.

    料理は数学

    料理系のアニメ作品は個人的に作画が命だと思っていますが、この作品はそのハードルは超えてきていると感じます。 テーマも料理×数学で悪くありません。 一方でアニメのインパクトはちょっと弱いかなと思います。 良くも悪くも真面目な料理アニメという印象です。

  • 12. yuke

    ネタバレあり

    数学と料理の共通点とは?

    アオアシが好きなので、作者が同じ料理マンガがアニメ化されると聞いて興味本位で見始めました。 数学オリンピックに出場し、東大理Ⅲに合格するほどの主人公が、数学の考え方を料理にあてはめて周囲を驚かせる料理を作っていく姿がかっこよく見えて面白いです。 数学の世界で挫折を味わった主人公が料理の世界でどこまで突き進めるのかこれからが楽しみです。

  • 11. ぴんぽんぱっぱ

    数学×料理(^^♪

    料理漫画はたくさん名作があり、数学漫画もたくさん名作があり…どちらのジャンルもすきなのですが、料理漫画は料理アニメとしてアニメ化されることが多い中、こちらの作品は数学ものであり料理もの! この融合がツボでした!期待していたアニメ化、すばらしい出来です♪ビジュアル面も作画がとても美麗で大満足! そして、OPも料理が美味しそうで大好きです!

  • 10. loco

    理系の人も、料理が好きな人も刺さる作品だと思う

    数学が好きな人、料理が好きな人、両方に刺さる作品だと思います! 一流料理店の厳しさも表現しつつ、持っている力を活かして主人公が成長していくのは見ていて気持ちいいです。

  • 9. Flower

    料理と数字

    料理と数字の組み合わさりが良かったです。全く違う所にいるもの同士でも、組み合わせ次第で更に素敵な物になるのだと教えてもらえました。料理は苦手だけど、頭は理数系の私にとって少し希望にもなりました(笑)空腹時や寝る前に見たらダメなアニメです。

  • 8. 丘里リル

    ネタバレあり

    ドラマ版よりコンパクトにまとまって、展開が早いです。

    先にドラマ版を見ましたが、アニメ版は1話が約24分なので、コンパクトにまとまって、展開が早いと思いました。でも、ドラマ版と違って、声優さんが独自のやり方で演技を行っているのが良いです。

  • 7. フォーク

    見たことない

    今まで、様々な料理系のアニメを見てきましたが、数学を織り交ぜて作り出す料理方法があるという新鮮さでとても目を惹かれました。料理だけでなく、周りの些細なものから温度調節を行う様は、もう一周まわって変人だなと思いました。

  • 6. しー

    空腹時観るの危険

    とにかくどの料理もおいしそうで空腹時にみるのは危険です。料理は計算されたものという新しい観点が魅力的でした。

  • 5. しなの

    料理は学問

    深夜の空腹を誘うアニメかなと思いつつ見てみるとびっくり。料理が計算でできていくことが面白い! こっちのアニメは服は弾けないけど数学的な根拠から美味しさが伝わってきます。

  • 4. タコ

    数学という視点

    これまで料理を題材にしたアニメは数多くありましたが、それらのアニメは天性の才能や、長年の経験など感覚的なもので描く事が多かったです。ただ、フェルマーの料理は数学に着目して、計算され尽くした料理を作っていきます。そこが他と違うところですし今っぽい作品だなと感じるところです。

  • 3. ひな

    料理と数字の関係性が興味深い

    天才的な数学の能力を持つ主人公が、緻密な計算を駆使して最高の料理を作り上げる過程が、本当に面白かったです。お店での人間関係もリアルで、嫉妬や憧れなどの感情をうまく表現していて、その点でも評価できます。

  • 2. アルバ

    夜に見たらダメなやつ・・・

    とにかく料理がリアルでおいしそう・・・。夜に見ると口の中がよだれだらけになって、歯磨きをしたのに何か食べたくなってくるからある意味ダメややつだ。食欲をそそるほどの作画です。

  • 1. どんぐりくん

    数学と料理という異例の組み合わせが斬新

    最初いつものグルメアニメかなと思ってましたが、天才数学少年が料理をすることになるという設定に新しいと思いました。料理も美味しそうですが、カリスマ料理人の海もクセが強く面白かったです。

アニメ新着コメント

今期放送のアニメ

TOP