光が死んだ夏 みんなのクチコミ&評価

  • 64. 青いレモン

    ネタバレあり

    絵柄が気に入りました

    風景がキレイでパソコンの待ち受けにしたいシーンがありました。久しぶりにアニメ作品を観ましたが映像がとても美しいですね!暗い部屋で観ていたので・・・おばあちゃんのシーンは怖かったです。

  • 63. ca

    ホラーなのか?

    最初はホラーなのかと思い気になって観ました ホラー要素は少しあるのですが、ストーリーの内容がそれ以前にもかなりよく、1話から引き込まれて毎週追うようになるくらい好きになりました。

  • 62. りりりんこ

    しっとりと進みます

    超田舎の村で、タイトル通り夏に光くんが死にます。じゃあ、今、目の前にいる光くんは何もの?という疑問から始まります。 男の子同士のなんとも言い難い恋心に近いような友情物語?と村の名前がクビタチ村って変な名前でこの村何?と主人公達の行動の裏で村の何かを解決しようとしてる人がいるけど「だれ?」という形で進みます。私が6話くらいまで見ても、主人公とよくわからない大事そうなキャラは出会わないので、よくわからないまま進みますが、ちょいちょい感じるホラー感と謎なことが多いのでそれがこの先わかることを楽しみにしています!

  • 61. さなた

    切なさを感じる新しいホラー作品

    夏の1ページ。行方不明だった無二の親友が「還ってくる」ところからはじまるホラー。 一部グロ描写やホラー描写が目立つため、耐性の無い人にはおすすめしづらいですが、絡まった友情の切なさを感じる新感覚の作品です。 ミステリー要素を含むため、徐々に解けていく謎も見ごたえがありますし、何よりも話が進むにつれより複雑化していく人間関係は必見だと思います。 VaundyのOP、TOOBOEのEDも映像、音楽ともに素晴らしく、つい息を止めて見入ってしまいます。

  • 60. まさみ

    ネタバレあり

    8話以降から面白くなる

    原作はホラーBL漫画なので少年同士の濃厚な絡みが多いのはご愛敬。中盤までは話が進まなくてモヤモヤしたが、ノウヌキ様の正体に迫る8話以降は面白さが増す。

  • 59. sui10nao

    たまにグロいけどなかなか面白い

    なかなかグロイところもあり、話もあまり進む感じでもなく悶々とするところもあります。 たまに飽きてしまって飛ばしてしまう時もあります。 面白いのですが、じとっと足踏みしてる状態のアニメのような気がします。

  • 58. しろもる

    見らず嫌いせずにぜひ

    「光が死んだ夏」というタイトルと絵がなぜかそそられず観てなかったのですが、ものは試しで観てみると、気づいたらしっかり見入ってました。よしきのなんとも言えない情けない感じイラつき、また実際自分がその状況になったら同じことをするかもしれないという同情をし始めたあたりで、しっかりハマってました。 ぜひ、よしきと自分を重ねて見てみてください

  • 57. はなか

    ネタバレあり

    どんどんおもしろくなる

    1話から見てわかる「ハピエンは無い」 光がどんどん人になっていく感じと終わりが近付いてる感じがずっと切ない

  • 56. はにゃ

    BLホラー?

    お友達に漫画を借りて読んだのがきっかけで知りました。面白かったのでアニメが始まると知って楽しみにしていました。エンディングの絵が綺麗です。

  • 55. おー

    ホラー×青春×微かな恋心──その変則の魅力

    田舎の景色、懐かしい方言、親しげな会話。どれもが“懐かしさ”という名のベールをまとっている。しかし、その向こうには、確かな違和感が忍び込んでいる。それは、ジャンルという枠に収まらない、感情のホラーとも言えるアニメだ。

  • 54. KANA

    怖いのにがてなひとにもおすすめ

    タイトルと絵が気になり、見始めました。ちょいグロシーンはあるものの、トラウマレベルではないかと思います。 ほんのりBL要素も入っていて、BL好きなので、そこも大事なポイントです!

  • 53. メメント

    期待を超えてきた!

    アニメ化決定した時から期待度MAXではあったが、それを超えてきた。 まずOPがすごい・・・ただ不気味なだけではなく青春も混ざっている作品なので、その微妙な具合を音と映像で表現している。 そしてOPが良い作品は本編はそれ以上を作っていると相場が決まっていますが、本作品もその通り! 風景などの1コマ1コマが不気味。「音」って大事ですねえ

  • 52. みき

    ネタバレあり

    メッセージ性が強い作品

    登場キャラクターたちの「規範から逸脱すること」の生きづらさを感じる作品です。 主人公よしきは友人の男の子のことが好きですし、よしきのクラスメイトである朝子はこの世のものではないものの声が聞こえます。ヒカルはバケモノなので人間の規範通りに生きることはできないし、作品を通して光(生前)の家のことが明かされ、光も家のこと抜きで生きることができなかったことが分かります。そうした「普通」や「人と違う」ことが強調され、そのなかで登場人物たちが悩み、葛藤しながら生きていくところを見ることができます。クィアにも言及されており、ジャンルとしてはホラーでありながらも、メッセージ性のある、考えさせられる作品だと思います。

  • 51. ryusa0514

    光が死んだ夏

    タイトルが気になり、怖いの苦手だけど、見たらグロイとかなくて安心でした。面白いです。 グロくないと思ったけど、グロイと書いてるコメントも見た事あるから人によったらグロイのかも? でも全然、夜怖くて眠れないとか、トイレに行けないと、お風呂が怖い、とかないから大抵の人なら見られます。ほんのりBL要素も入っていて、女性が特に見やすいかもです。 最後、どうなるのかなと予想しつつも、展開が楽しみです。

  • 50. ゆい

    怖いけど続きが気になる

    タイトルに惹かれて見始めました。どういうのか全く想像つかずに見たら、BL…?いや、ホラー!? ホラー耐性ないでビクビクしながら観ていますが、でも止めることなく続きが気になって毎週の楽しみになっています。

  • 49. 紫映

    ネタバレあり

    行き着く先は闇かもしれない

    青春ものかと思えばホラー要素があったり、得体の知れないヒカルが可愛いと思えてしまう心苦しさを感じたり、とっても感情が忙しいアニメです。光の親友である佳紀の葛藤がひしひしと伝わって苦しかったので、先の展開を調べてしまいました。少しわかったことは、一緒にいることが息を吸うのと同じくらい大切で、互いが互いを思いやるほどにその形は”普通”を保っていられなくなる。あくまで小さい頃から同じ集落で暮らしてた親友であって、家族と同じくらいの愛情を、互いに持ってる二人ということです。”特別な存在”と気づくのが少し遅すぎたのかもしれません。(あの頃に戻れたら、もしアイツが帰ってきてくれたら、どんなことを話そうかな)自分の大切だった存在を少し思い出させてくれる、そんな作品です。OP曲とED曲も聴くと、物語への没入感が増します!

  • 48. おすえ

    まだまだ謎は多いが

    光の正体がなんなのか非常に気になるばかりです、主人公の複雑な気持ちがなんとも言えないですが、これからに期待

  • 47. さるパンダ

    青春ものと思いきやオカルト

    作品について全く無知な状態で、たまたま付けたテレビで流れてきたという状態で視聴を始めました。 のどかな地域ならではの男子高校生の他愛もないやり取りを観て、ノスタルジックな気持ちに浸っていたら、急にオカルト要素が登場。心臓がバクバクでした。でも不思議と観たくなりますね。 もののけ系のホラーが好きだったら、楽しめることでしょう。

  • 46. ゆん

    思ったより怖い

    BLに惹かれてネットフリックスに入ってまで見たけど思ったより怖いしグロかった。お風呂のお化けで実際にお風呂に入れなくなった。絵は綺麗。

  • 45. にくにく

    めっちゃゾクゾクした…

    不穏な感じで怖いのに、切ないところもあって不思議な感じ。そこが惹きこまれるというか魅力。じわじわとくる感じが癖になりそう…。

アニメ新着コメント

今期放送のアニメ

TOP