Dr.STONE SCIENCE FUTURE 第2クール みんなのクチコミ&評価
-
19. coco
毎回楽しみです!
毎シーズン楽しみにしていて科学のこと知らなくてもとても分かりやすくへーこうやって作るんだ!といつも驚いています! 毎週楽しく観ています。 -
18. ねぎまる
ネタバレあり
科学と仲間の力が未来を切り開く!
「Dr.STONE SCIENCE FUTURE 第2クール」は、科学の力でゼロから文明を再建していく展開がさらに加速し、毎話ワクワクが止まりません!仲間との絆やひとつひとつ積み上げていく努力の描写も熱く、知識欲も刺激される名作です。特に最新技術の再現シーンは見応え抜群で、子供から大人まで楽しめる内容となっています。科学がこんなにも面白いと感じられる作品は他にない! -
17. まる
続き楽しみにしてました!
科学に疎い私でもすごく楽しく科学が学べるアニメだと思います。 石化装置の大元へ迫るその道中で次は何を科学で作るのかすごく楽しみにしながら見ています。 真面目な話ももちろんカッコいいのですが、ギャグなところは面白くてすごく素敵な作品です。 -
16. くま
ネタバレあり
楽しみにしてました!
テンポよくサクサク進んでいくので見やすいです。一期からずっと楽しみにしてたので、二期でも相変わらず少年ジャンプしていて素敵だなぁと思います。すごくそわそわすることが良い意味であまりないので、千空なら大丈夫と安心して見れるところも好きです。 -
15. たいめし
待った甲斐がある
やったー!アニメで続きを見れる!と待ち望んでいました。 天才VS天才という見応えのある展開なので大好きなエピソードです。 声優さんの演技も相変わらず好きすぎる…。 -
14. トニー
ネタバレあり
二人目の千空
舞台はアメリカ大陸へと移り、黒幕も月であることがわかったりと、あの原始時代の世界からスタートしたところから考えると、かなり世界観が広がってきて、謎も少しずつ解け始め、ゴールに近づいている感じが伝わってきます。 楽しさが具体的になる反面、面白さであった0から科学を作り出し、あらなた文明を作っていく様が楽しかったのですが、アメリカに到着してからは重火器などが普通に登場し、現代とあまり変わらない感じを受けたのが少し残念でもありました。 ただ、そこにいた千空と同じ賢さを持つゼノの存在が、月に向かうためには必須で、二人の天才がさらに文明を加速させていく様は別の期待感を感じさせるものであり、今後も違った楽しさを感じさせてくれる予感がしました。 -
13. ぬるるん
科学に興味があってもなくても見てほしい作品
荒廃した世界で失われた科学を使い世界を発展しつつ、荒廃した原因を探っていく作品。 原作漫画は2017年から2022年まで連載し、アニメは2019年に第一期が始まった。 今回で第四期目になるが相変わらず100億パーセント面白い。 -
12. ケイ
いよいよ手がかりの元へ
いよいよ石化装置の謎に迫っていくのかと思うとワクワクしますが、天才同士の会話がバンバン進んでいくので、何かわからんが凄いと思いながら聞いてます。あんなに仲良しなのに、敵対してるのおもろい。 -
11. ぱるむ
石化装置にせまる
石化装置やホワイマンに迫っていってますね。この後千空達が謎に迫っていく過程でどういった発明をしていくのかもきになる流れで毎週たのしく見れそう。 -
10. しなの
科学レース!!
知識があるとどこに行っても楽しめる!話数を重ねるごとにそう感じる作品!! 化学だけじゃなく物理学、地理学、植物学などなど今まで興味がなかった分野でも勉強したくなってきます!!! 次にどんな発明が出てくるのか楽しみです!! -
9. かみゅ
毎シーズン楽しみにしています
アニメでシーズン終わるたびに次の新シーズンを楽しみにしています。どの人物もキャラが立っていますし、ジャンプらしさがアニメにもよく出ているような。ちょっとした化学の知識も入ってくるので、子どもが小学生以上だったら一緒に見てもいいかなと思います。原作は未読なので、アニメでぜひ完結まで進めてほしいです。 -
8. kuruma
神アニメ
千空がかっこよすぎます。人類の営みをここまで感動的に描ける作品はなかなかないと思います。そしてやっぱり千空がかっこよすぎます。 -
7. ぽー
科学を学びたくなる
この作品の好きなところは、科学の要素を存分に活用して主人公が難関を攻略していくところです。わりと勉強になるところもあり、科学の凄さにワクワクさせられる作品です。 -
6. 匿名
第四期激アツ
第一期から見ていくと、最初は脅威だった石化現象がだんだんと紐解かれるとともに文明の一部になっていく様が、まさに人類の進歩を、表してるように感じます。 どの時代も少しずつ脅威は武器になっていくんですね。 今季も楽しみます -
5. みやま
石化の謎に迫る天才たち
1クール目で大陸に渡り今回はそこからの出発になる話。まずは二人の天才たちが次の目標の地を目指すために考察しホワイマンに迫っていく過程が面白い。 -
4. ぴくしー
天才同士のやり取りが凄い
タイトルにも書きましたが、頭の良い人同士の情報伝達、理解の速さがとんでもないです。ゾクゾクします。ですが、小難しい話よりもギャクネタのほうが多く、リラックスして見ることができます。 一見無駄に思える知識も思わぬところで役に立ったり、様々な個性が社会には必要なので、要らない子なんていないという、そういう考え方が感じられて良い作品だなと思います。 -
3. 匿名
面白い
何も無いストーンワールドから科学の力で宇宙まで発展させていくスケールのでかさ。バトルシーンもあり科学、頭脳戦でわくわくする。ホワイマンが誰なのか気になるー -
2. わかば
文明の利器
科学が失われてしまったストーンワールドで、主人公の石神千空が何を作りだすのか非常にワクワクします。中には私たちの身近にある道具や食べ物などもあり、その成り立ちに驚くことも。もちろんストーリーも熱く、非常に楽しめます -
1. ほでぃ
そそるぜコレは
それぞれのキャラに得意分野があり、協力しながら目的を達成していくのが面白い。頭脳戦が多いがギャグもあり、脳を焼かれます。