地獄先生ぬ~べ~の評価&クチコミ一覧 | アニカレ

地獄先生ぬ~べ~ みんなのクチコミ&評価

  • 32. マチノ

    新しくも懐かしい!

    令和版ぬ〜べ〜、個人的には新しくも懐かしくて毎回見る度に感心しているくらいで賛否分かれてるとは知りませんでした。初見の方も、懐かしくて久しぶりの方も楽しめる作りになっていると思います。

  • 31. まる

    懐かしさもある

    小さい頃に見てたぬ〜べ〜が大人になってもまた見られるなんて最高です。 昔の絵柄ももちろん大好きでしたが令和になり技術もあがってグラフィックがとても綺麗になっていて感動しました。 キャラデザが多少変更されててもそこまで違和感もなく見れるのはとても嬉しいです。 令和版はどういう風に変わるのか変化も楽しみながら見たいです。

  • 30. おやつ

    まさか令和で見れるなんて

    小さい頃に見ていました。生徒のために一生懸命になる姿に、こんな先生がいたらなぁと何度も思ったことがあります。令和版でもぬ~べ~の声が同じなのは嬉しかったです。グラフィックも綺麗で迫力があります。続きが楽しみです。

  • 29. みちぇる

    懐かしい

    小学生のころの夏休みといえばぬ~べ~というほど定番のアニメでした。 当時は怖く震えていましたが、大人になった今では微笑ましく見ることができます。 ですが、時代の影響もあり原作とは違う表現になっている所が多々あるのでそこは違和感を感じます

  • 28. ゆう

    全くの初見なのでご容赦を

    いろいろ言われているけど、個人的には久々に見やすいホラーアニメが見れてとても嬉しい。 前々からいろいろ聞いていたので興味があった。で、見てみたらホラーありバトルありで面白かった。 ぬ~べ~先生だけじゃなくて、先生の生徒達も頑張っているのが好印象。 可能なら、原作でやった話を全て見たいけど2クールしかないのなら難しいとも思う。 どうなるか全く分からないけど、今後も楽しみにして見ます。

  • 27. ここん

    懐かしい

    そう思って見始めたけれどいい感じに改変されていてこれはこれで悪くなかったです。そして、ぬ~べ~の声があの頃と変わらなくてわくわくしました。内容を知ってはいますがどう令和版でアレンジされるか楽しみです。

  • 26. ぽん

    ネタバレあり

    地獄先生ぬ~べ~

    子供の頃に夢中になってたアニメの1つです!現代版になって帰ってきたぬ~べ~にワクワクしながら観てみました。1話でぬ~べ~の素性もあまり説明もされず妖怪が早い段階で現れるので現代のアニメより内容が単純なのかと思います。子供からしてみれば観やすいアニメ、大人が観れば物足りなさを感じるかもしれません。でも大好きなぬ~べ~なので欠かさず観ています!!

  • 25. てねれすけ

    新版ならではの良さがある

    当時、旧版のアニメが怖くて見られなかった者です。大人になってある程度ホラーに耐性がついた今、綺麗なグラフィックで視聴ができるのがとても嬉しいです。現代風にアレンジされているであろう部分も多く、デザインの変わったキャラもいますが、個人的には良いリブート作品だなと思っています。

  • 24. たいめし

    見事な令和ナイズ!

    昔のアニメや原作も読んでいました。 キャラデザはベースを変えずに令和アニメらしく変更されていて、特に郷子の服が可愛くて毎回ほくほくしながら見ています。 一番顔が変わったのは今のところ克也かな…? エンディングの旧エンディングオマージュのような絵も好きです。 続きも楽しみにしています!

  • 23. 緑月文人

    単純に善悪で割り切れる存在ではない存在との交流

    「だが、彼らは古くから 常に人間の側にいる。人の心をうつす 鏡のような存在なんだ。 順に善悪だけで割り切れる存在ではない。だから ただ退治すればいいってわけじゃなくて正しい付き合い方を知ることが大事なんだ」 2話でぬ~べ~が言ったこの言葉が「妖怪」という存在を的確に表現していると思います。ただ現時点では、出てきている妖怪について悪性が目立つ描写の方が多いように感じられるのが少し勿体ないと感じました。善悪両方の面を秘めた妖怪の描写があれば、前述したぬ~べ~の言葉の意味がよく分かりそうなので。

  • 22. しまむら

    夏といえばホラー

    懐かしい作品を再アニメ化 当時は週刊少年ジャンプを毎週買って見ていた 令和版はキャラデザインも変わってないけどかなり綺麗になっていて 古い映像だと嫌って人でも見れると思います OPとEDBGMは変えないで欲しかったかな。

  • 21. きなこ・THE・UMA

    ネタバレあり

    現代風のアレンジ?

    今回のリメイク版は、原作と約30年前に放送されたアニメには無かったアレンジがある。まず時代設定が現代に変更されており、スマホが登場する。旧版との差別化が図られたこの設定がどう評価されるのかによって、リメイク版の是非が判断されると思う。宿敵の玉藻が2話で急に登場したのは驚いた。

  • 20. ぴんぽんぱっぱ

    令和版も平成版も良い作品で満足!

    平成時代に放送されていた大好きな作品のリメイクということで、かなり期待して鑑賞できる日を待っていたのですが…期待以上によかったです! 主人公の声が置鮎龍太郎さんなのも良いです(^^♪

  • 19. とらつぐみん

    これはこれであり

    思い出の作品のリメイクということで毎週楽しみにしています。 時代や放送スケジュールに合わせてアレンジがされているので、昔のアニメと比較すると違和感を覚えますが、個人的には大歓迎かな。当時のものをそのまま観たいなら、当時のアニメを観ればいいだけですし。 原作は古いですが、本作は怪奇ものというよりスタイリッシュなバトルものになっているので若い人も入りやすいんじゃないですかね。 ぬ~べ~の格好よさも健在です。 ただ一つ不満点を挙げるなら、お色気シーンがほぼ無いに等しいことですね。時代なんでしょうが、そこはちょっと物足りないかな。

  • 18. こてつとむ

    再アニメ化

    以前のアニメ化も見ていたし今も原作漫画を持っているしたまに読み返すくらい好きな作品の再アニメ化で個人的にはとても嬉しく思っています。 原作や以前のアニメと比べると携帯などの道具がスマホやタブレットなど最新の道具として登場していたりで現代寄りになっていたりでそこは賛否両論あるかなとは思いますが、個人的には割と問題なく見られています。 まだ話数的にはそこまで進んでいないしエピソードの順番が漫画と若干違う時があり、そこだけ少しだけあれ?と違和感が出てしまう事もありますが、それでも絵が綺麗になった事での恐怖感などもあり毎回楽しみにしています。

  • 17. 匿名

    リアタイで原作みてたから見ましたが、

    懐かしさを感じれてよかったですが、個人的には満足してしまいました。

  • 16. ちゃっぴー

    リメイク、リブートは嬉しいけど…

    リメイクされて学校のデザインなども変わり、携帯電話がガラケーからスマホに変わったり、授業ではタブレットが使われていたりなど、現代の時代背景に合わせた設定変更や作画もデジタルに変わりきれいなキャラクター達が動いているなどは違和感なく見られたけど、子供の頃に最初のアニメをリアルタムに見てた世代からすると、今回のやつと初代のやつとでは演出の方向性が異なっているなと感じた。初代アニメは妖怪や霊と対峙してるシーンでは霊力や鬼の手を持っていたとしても所詮は人間であるぬーべーが、生徒たちのために泥臭く戦うという感じだったけど、今回のリメイク版に関しては昨今の動きが派手な戦闘シーンを意識しているのか、BGMや効果音もそうだけど、とにかくスタイリッシュに戦うバトルものって感じてしまって、妖怪や霊のおどろおどろしさや不気味さ気持ち悪さがいまいち感じられなかった。時代背景に合わせた設定変更をしたうえで演出などはそのままが良かったなぁ…。眠れなくなるほど怖かったあの頃のぬーべーを期待してたからちょっと残念。

  • 15. よっぴー

    懐かしい!

    子ども(中学生ぐらい)の時、 「この世はわからないことが たくさんある どんな風が吹いても 負けない人になろう」 って歌いながらなんか踊ってる友達居たけど、 大人になってから、 地獄先生ぬ~べ~っていうアニメの歌って事が分かりました。 今は主題歌は変わってしまってますが、今のP0WER-悪霊退散-って曲も好きです。 まだ全話は観れてないですが、これからどうなるか楽しみです。

  • 14. 匿名

    元祖の雰囲気を受け継ぐ雰囲気

    昔のアニメ、元祖ぬーべーのバージョンの雰囲気を受け継ぎつつ、新しいアニメならではのグラフィックの美しさやテンポの良さを感じました。面白かったです。

  • 13. 匿名

    ネタバレあり

    子ども向けなのに本格ホラー!学園と妖怪の絶妙ミックス

    『地獄先生ぬ〜べ〜』は、小学校を舞台にした学園ホラーアニメで、子どもの頃に毎週夢中で見ていました。ぬ〜べ〜こと鵺野鳴介先生が、生徒たちを守るために命がけで妖怪や悪霊と戦う姿は、とてもかっこよくて優しさにあふれていました。鬼の手の力だけに頼らず、人の心や信頼を重んじるぬ〜べ〜の姿勢は、子どもながらに「本当に大切なことって何だろう?」と考えさせられました。怖い話が多いのに、コミカルな要素や恋愛模様も織り交ぜられていて、大人になった今見返しても色褪せない魅力があります。特に印象に残っているのは「トイレの花子さん」の回。あの演出は今でもトラウマ級です(笑)。でもそれも含めて、子どもにとって貴重な「恐怖」と「優しさ」のバランスが絶妙な名作です。昭和・平成アニメの中でも特に記憶に残る作品だと思います。

アニメ新着コメント

今期放送のアニメ

TOP