-
投稿者投稿
-
-
名無しさん
ゲスト -
みんみん
ゲスト#2:・下を向くんじゃねえええええ!!! バレーは!!! 常に上を向くスポーツだ!
ハイキュー!!の中のセリフで、学生時代バレーをしていた私には刺さりまくりました。社会人になった今でも下を向きそうになったら上を向くようにこの言葉を思い出します。
-
黄色い閃光
ゲスト#3:NARUTOのうちはオビトのセリフ
「ルールや掟を破る奴はクズ呼ばわりされる…
だが仲間を大切にしない奴は、それ以上のクズだ」
NARUTOを社会放送から見ていてコミックも全巻集めてた中で、実際に影響されたセリフの一つがこれです。これをオビトから言われたはたけカカシのセリフでもあります。
チームワークを求められる仕事をしていた時に、このセリフから実際に影響を受けました。周りが自分の事しか考えておらず、ルールばかりに囚われて仲間を大切にしていない状況があり、私はそれが嫌でたまらなくてこのセリフを支えにしていました。 -
ちょめお
ゲスト -
てぃーたけ
ゲスト -
アルバ
ゲスト -
真結
ゲスト#7:テクス・ファーゼンバーグ(機動新世紀ガンダムX)の「大概の問題は、コーヒー1杯飲んでいる間に、心の中で解決するものだ。」という言葉です。ピンチの時こそ冷静に考える事を教えて頂きました。
-
kalochan
ゲスト#8:「清く正しく美しく 立派なレディになるために」幼少期の私が一番影響を受けた「レディレディ」と「ハロー!レディリン」の主人公リン・ラッセルのセリフです。(覚えてる人いるかなぁ(笑))
この作品と主人公を見て(元は貴族の「ノブレスオブリッジ」ですが)地位のある人にいい人であることを要求する気持ちが芽生えました。 -
さるパンダ
ゲスト#9:「わたしたちは殿方に選ばれるのではなく、わたしたちが殿方を選ぶのです」
『はいからさんが通る』で語られる北小路環の名言です。
大正の時代では自由に結婚することもままならなかったんだなぁ…と、子供ながらに学びました。
大人になった今でも、逞しく凛とした環や紅緒に憧れますねぇ。 -
はる
ゲスト#10:フルーツバスケットの主人公のお母さんの本田今日子さんのセリフが忘れられません。
人は生まれてから優しさは持っていない。
食欲とか物欲だけ。
体が成長するのと同じで自分の中で育てていく。それが良心。
だから人によって形が違う。
優しさは個人の手作りみたいな物だから偽善だと疑われる時もある。
だけど透は信じてあげて。それが誰かにとって力になる。所々抜粋してますがこのセリフがとても好きです。私も今日子さんみたいに広い心で周りの人を見られるようになりたいなと思いました。 -
ドンブラー効果
ゲスト#11:進撃の巨人のケニーの「みんな何かに酔っ払ってねえとやってらんなかったんだな」です。物語上は悪役でしたが、最後の最後に何か悟りを開いてこの名言が飛び出しました。どんなに功績を残した英雄でも、凶悪な罪人でも、何かに依存しないと生きられないという意味の言葉で、自分が何に依存しているか、何を支えに生きているのかを改めて考えさせてくれました。
-
嫌われるよを真に受けるザマス
ゲスト#12:昔のアニメですが、おぼっちゃまくんの貧保耐三のセリフです。
「落ちぶれても他人の施しは受けん!」
小学生なのに、金持ちに媚び諂い生きていくことを選択しないで、強いなと思いました。びんぼっちゃまは、安易に人を信用してはいけないのをわかっていたんです。実際に、自分は何で稼いでるかよくわからない人間からの贈り物は拒否して、弱い立場の人のことを考えて行動しているのでかなり影響を受けました。インドでもこのアニメは流行りましたよ。放送が始まった当時は、下品なギャグ漫画だから教育に悪いと大騒ぎしていましたが、実際は違っていたみたいですね。 -
ゆだい
ゲスト#13:アイシールド21の「ビビリでパシリな小市民は、アメフトの世界じゃ英雄だった」というセリフは大好きです。
ひとつのことを極めて戦う主人公の姿に感動しますし、自分も何か一つぐらい誇れるものを持とう。という気持ちになれます。 -
ぽこた
ゲスト#14:「あきらめたらそこで試合終了ですよ」
『SLAM DUNK』の湘北高校バスケットボール部監督安西先生のセリフです。
このセリフに影響を受けて、簡単に諦める事をしないようにしました。とても心に響くセリフだったし、今まで自分が簡単に諦めていたことに気付かされました。 -
jojo
ゲスト#15:【「覚悟」とは!!暗闇の荒野に!!進むべき道を切り開くことだッ!】(ジョジョの奇妙な冒険5部黄金の風)と【あきらめたらそこで試合終了ですよ・・・?】(スラムダンク)壁にぶち当たったら思い出すセリフです。
-
160号
ゲスト#16:戦姫絶唱シンフォギアから「生きるのを諦めるなッ!」
これを言った時って、死ぬなって言わないんだなって衝撃を受けた
丁度自分もその頃色々と抱え込んでいて、嫌なこといっぱいあって……
そんな時にこのアニメを偶然見つけた
この一声で救われたし、一緒に出てくる「へいき、へっちゃら」も自分の中で魔法の言葉になってるな
ポジティブ前回でいい言葉多すぎ!
でも、変な言葉もあるにはあるけどねwww -
ぴ
ゲスト#17:カードキャプターさくらから「なんとかなるよ。絶対大丈夫だよ」
主人公の木之元桜ちゃんが困難に立ち向かっている時に言うセリフ
自分も悩んだり焦ったりしたときに心の中で唱えている、魔法の呪文です -
しん
ゲスト#18:ジョジョの奇妙な冒険 第6部のエンポリオの台詞「みんな未来なんか知らなくても『覚悟』があった!」
アニメオリジナルの台詞ですが、あまりにも馴染みすぎていて好きです。
これを見るたびに自分の『覚悟』のなさを痛感します。黄金の精神に憧れる。 -
アイ
ゲスト#19:「葬送のフリーレン」での「勇者ヒンメルならそうした」といったセリフには毎回グッときます。何かに迷ったときに、自分が尊敬する人ならどうするか。こういう考え方は、人生を前向きに進めるためにとても大切なことだと思います。
-
そして地獄谷の原っぱへ
ゲスト#20:幽☆遊☆白書の幻海の「別に正義のために戦ってるわけではない、嫌いなやつにたまたま悪党が多いだけ」という台詞です。シンプルでグサっときます。幻海のキャラクターをよく知っている人にしか分からないと思います。ただ正義について価値観を語られるより、押し付けがましくない、本当にそうだなと納得できてしまうんです。力を手にした時、それを誰の何の為に使うか、自分の生き方に大きな影響を与えた衝撃的な言葉でした。
-
7FCtanaka
ゲスト#21:NARUTOに登場するマイト・ガイの「自分を信じない奴に努力する価値は無い」と言うセリフが自分の心に刺さりました。
自分を信じれない今の私にどこか納得の行くセリフで、いつ聞いても胸が苦しく思います。
-
-
投稿者投稿
影響を受けたセリフは?
20件の返信スレッドを表示中
20件の返信スレッドを表示中