劇場版 鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来の評価&クチコミ一覧 | アニカレ

劇場版 鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来 みんなのクチコミ&評価

  • 49. しゅんすけすけ

    劇場ならではの臨場感

    注目度が高く人気の作品ですごく並びましたが、それだけの価値は十分にあると思いました!上弦の鬼たちとの激戦を劇場で見ることができ、臨場感と迫力に圧倒されました。上弦ならではの強さと不気味さがより伝わってきました。

  • 48. 匿名

    ネタバレあり

    鬼滅の刃おもろすぎ!

    猗窩座最後良い奴やったん!?敵やったのに感動してしまってなんか悔しいすぎる!炭治郎が最初の頃と比べて柱に届く強さに成長してて感慨深かった!これからも炭治郎を押しまくります!

  • 47. yuki

    鬼滅の刃やっぱり最高

    最初の出会いから炭治郎と義勇が共闘するのが 最高すぎる!でも猗窩座も最後良い奴の背景出てきて泣けてくる!出来れば死なんで欲しかった!

  • 46. 匿名

    ネタバレあり

    もう1回見に行きたい!!!

    鬼滅の刃アニメ勢で、まだかまだかと楽しみにしていた続編!!とても面白くもう1回見たいレベルでした! 作画がちょー!神!めちゃくちゃ綺麗で躍動感満載でした!! 猗窩座強すぎ!

  • 45. アルバ

    相変わらずの作画神

    やっぱり泣いちゃいますよ。あんなことがあったら。そして、地上波でも作画が神なのに、映画だからもうどんな領域まで行くのという感じで神。バトルアニメの真骨頂。

  • 44. はる

    過去最高作品

    この映画は私の中で過去最高です。内容といい作画といい、映画の最高峰って言っても過言ではないほどのものでした。

  • 43. もちもち

    大泣きでした

    大泣きしました。2回見ましたが2回目も大泣きでした。音響も映像も声優さんの演技もとにかく凄くて、とっても引き込まれます。漫画では省略されている描写が足されていて、魅力的すぎました!!!

  • 42. なで肩の呼吸

    ネタバレあり

    映像が美しい!

    まず映画館の大きなスクリーンで見る映像が美しすぎる! 無限城へ落ちていくところの「これからどうなるんだろう」というワクワク感がたまりませんでした。 童磨の不気味さが声優の声が乗ることでより心がえぐられる感覚になりました。 個人的には善逸が好きなのでもう少し戦うシーンが長ければなと思いましたが、川岸でじいいちゃんがいるが善逸は川岸を渡らないという描写で『善逸はまだ死なない』という表現をしているのが素敵だなと思いました。 猗窩座の過去のシーンはこんなにもまっすぐなのに報われないって残酷だなと感じました。 第二章がとても楽しみです!

  • 41. 匿名

    ネタバレあり

    最高でした!!!

    映画を観て初めて猗窩座の過去を知り今までの印象がガラリと変わりました。 強さを求めていた猗窩座でしたが本当に求めていたものは違っていました。人間だった頃の壮絶で酷い過去はどんな心の強さがあれば乗り越えられるのでしょうか…ほとんどの人間は猗窩座のように自暴自棄になるはずです。 本当の強さとは何かとても考えさせられる映画でした。

  • 40. ひょうもん

    おもしろすぎ

    映画館でも見るつもりもなかったが、子供がみたいと言うので一緒に見たら、感動、鳥肌!!結末が気になってしょうがないので、次のシリーズも必ず見ます!!

  • 39. 38えりん

    ネタバレあり

    3回目見ます!

    先日2回目を見てきました。始まってからもうさすがufotableさんと言うしかない映像の綺麗さ!細かな動きや背景、キャラクターの表情がすごく魅力的で鳥肌がたつほどでした。また、ストーリーも良すぎて大判タオルでないと吸収仕切れないほどの涙がでました。声優さんもとても豪華でキャラクターに合いすぎました。主題歌もLiSA、Aimerさんという神すぎる組み合わせ!もうこれは3回目見てきます!

  • 38. 匿名

    最高すぎる!!!

    先日2回目を見てきました。始まってからもうさすがufotableさんと言うしかない映像の綺麗さ!細かな動きや背景、キャラクターの表情がすごく魅力的で鳥肌がたつほどでした。また、ストーリーも良すぎて大判タオルでないと吸収仕切れないほどの涙がでました。声優さんもとても豪華でキャラクターに合いすぎました。主題歌もLiSA、Aimerさんという神すぎる組み合わせ!もうこれは3回目見てきます!

  • 37. もふもふねこ

    もう1回見に行きたい

    鬼滅の刃は全巻漫画で読み、内容を知っていましたが、内容を知っていても映画館で見る価値があると思います。猗窩座の回想シーンは、漫画を読みながら、悲しくて切なくて泣いたのに、また映画館でも泣いてしまうというほど、映像、そして音響がすばらしかったです。久々にもう一度、映画館に行きたいと思う程でした。

  • 36. つん

    鬼滅の刃を初めて映画館で観賞!!・・・最高。。

    鬼滅の刃の作品自体は正直見始めるのが遅く、原作も読んでいない状態でした。友人から長い間ずっと勧められており、やっと重い腰が上げサブスクで見始めたのですが誰よりもハマってしまったと自負しております。(笑)映画の公開のタイミングも良く、鬼滅の刃の熱が冷めぬ内の発表だったので、公開初日がここまで待ち遠しい映画は久々でした♪映画に関しては内容ももちろん面白かったですが、 もうなんと言っても無限城内の映像のクオリティー!!音響、キャラの吐息1つ1つに圧倒と感動しました。この作品が映画館で見るべき作品だと思います!是非皆さんも映画館へ!!

  • 35. 羊の呼吸

    圧倒的映像美で送る大迫力の殺陣劇

    まずお伝えしたいのが、この作品の舞台である無限城の圧倒的な映像美。琵琶の音に合わせて広がっていく無限城がただただひたすら圧倒的。漫画とは一味違う視覚で訴えかける、無限と呼ぶにふさわしい映像美に酔いしれながら、これから始まる長く苦しい闘いを予感させる迫真さにあふれています。 そして始まる上弦の鬼との激闘。こちらもひたすら息の詰まる戦いで、視聴者の期待を裏切りません!過去パートも挟むのでやや冗長のようにも感じますが、決してクオリティに傷を付ける様なものではないと感じました。 そして猗窩座との決戦も、展開が分かっていても感動を禁じ得ないクオリティです! 是非映画館の大画面で楽しんでいただければと思います!

  • 34. あひるyou

    ネタバレあり

    圧巻の映像美、ただちょっと長い…

    IMAXにて鑑賞。 とにかく映像も音響も素晴らしかった! 猗窩座の足音や刀の音など、自分もその場にいるみたいに臨場感たっぷりで映画館で観てよかったー!と思った! ただ、童磨の戦闘も全部描かれると思ってたのでちょっと拍子抜け、 とにかく回想シーンも多いし上映時間が長いので若干つらかった… あと無限城が本当に無限すぎてこれは攻略無理じゃね笑と思ってしまった笑 でも猗窩座の過去や、しのぶさんのシーンなどぐっとくる見どころも多いのでやっぱり満足です

  • 33. 匿名

    ハンカチ必須!

    無限城へ落ちていくシーン。アニメでは描かれなかった、各キャラの反応。序盤から没入感MAXでした。 人間側のみでなく、鬼側のエピソードも充実しており、鬼殺隊士の成長・悪者でも憎みきれない背景に涙がとまらなくなります。 気づいたらあっという間にエンディングでした。 一方で、それぞれのキャラクターについての説明や、技の名前などはあえて劇中で文字として表記はありません。その点が、初心者さんにはハードルが高いかなぁと。 十分に楽しむ目的であれば、予習は必須かなと思います。 ただ、あえて表記しないことでリピーター獲得や、漫画への読者流出を狙っているのかもしれませんね☺️

  • 32. へむへむ

    最高!!!何度もみたい!!!

    『劇場版 鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来』は映像の迫力がすごくて、スクリーンに引き込まれました。猗窩座の過去が思った以上に切なくて泣きそうになったし、炭治郎と義勇の連携シーンはめちゃくちゃ熱かったです。次の章が早く観たくなりました!

  • 31. 匿名

    小太郎

    劇場版ならではの迫力と映像美が素晴らしく、気づけば最後まで夢中で観ていました。声優の表現力が本当に素晴らしく猗窩座の回想シーンは感情がこみ上げて涙が出ました。映画館での体験は格別なので、まだ迷っている方はぜひ大スクリーンで楽しんでほしいです。

  • 30. ケル

    ネタバレあり

    映像美が素晴らしいし涙が出る。

    映像美がとてつもなく素晴らしい。劇中で猗窩座と炭治郎と義勇が戦う場面がありますが、そこでの義勇の繰り出す水の呼吸のエフェクトが滑らかに動き、また背景も細部まで細かく描かれているため、映る全ての映像が一枚絵のように美しかったです。 以下ネタバレの内容を含みます。 猗窩座の回想シーンの描写が原作以上に盛られていたし、声優の演技も最高でした。やはり印象に残るのは恋雪からのプロポーズシーンの花火でしたね。私は原作を本誌で追っていた人間なので(単行本もファンブックも読破済みです)内容も裏話も予め知っていましたが、やはり泣いてしまいました。映画館ではそのシーンであちこちから鼻を啜る声や嗚咽が聞こえてきました。

アニメ新着コメント

今期放送のアニメ

TOP